MINI R56 R56S R55 エンジン振動 ヘッドオーバーホール チェックランプ点灯

BMW/ミニ修理専門店 エクスガレージです。
大阪からR56ミニワンが修理で入庫されました。
エンジン不調の状態で中古車で購入されたようです。
メカに詳しいお客様で、ご自分で各気筒の圧縮測定やマイクロスコープを使ってのシリンダー内の撮影までされていましたので、事前にエンジン不調の原因がバルブの損傷であることは、分かっておりました。
確認の為、こちらで圧縮測定やブローバイの点検など、必要な診断を行います。
やはり、バルブの損傷で間違いありませんので早速エンジンヘッドの取り外しを行います。
やはり、バルブが欠けています。
当店ではリフレッシュ作業としてヘッドの洗浄、バルブの洗浄およびすり合わせ、測定や油圧ラインの清掃、ポート研磨の作業を行います。
ヘッドをカーボン洗浄剤に漬け込みます。
2日後の写真です。カーボンが浮いてきましたので洗浄作業に移ります。
洗浄液に漬けていた為、カーボンが浮いています。
バルブ全数の磨きこみを行います。
全バルブのすり合わせ、ポート研磨を行います。
ヘッドの歪み測定もクリアしました。バルブのすり合わせで、ステムシールが邪魔になりますので交換します。
ステムシールはオイル下がりの原因で、放置していると今回のようにバルブを損傷させてしまうことがあります。
チェーンガイドもブラスチックの劣化が進んでいますので交換しました。
チェーンテンショナーも対策品に交換します。
エンジン内部のバルブにカーボンが蓄積し、異常燃焼することでバルブが損傷することがミニでは、まれにあります。
チョイ乗りや、街乗りと渋滞の多い環境など、あまりエンジンの回転数を上げないお客様に多い故障です。
R55 R56はオイル下がりの白煙を放置していると損傷してしまうことがあります。
オイル交換を5000キロごとにして、エンジンをよく回してあげることがBMWのエンジンには良いです。
エンジンの不調や分からない事など、尼崎のエクスガレージにお気軽にお問合せ下さい。
神戸 大阪 関西 R55 R56 R60 BMW/MINI 修理専門店 EXGARAGE