BMW MINI R56 R55 R60 オートマ(AT)故障 ギヤマーク点灯 ATF交換

エクスガレージの幸田です。
神戸よりR56のATで走行中にシフトショックの症状で入庫しました。
テスト走行をするとATの1速から2速に切り替わらない時があり、突然ドンとシフトショックがあります。
たまに警告灯が点灯するみたいで、点灯するとエマージェンシー機能が働いて4速に固定されます。
故障記録(ディフェクトメモリー)を確認すると、やはりAT内部のバルブの不良でした。
ATのカプラーのオイル侵入やオイル漏れなどによる油圧低下など外部の原因ではありませんでした。
AT内部の油温センサーのステータスを確認し、バルブボディーの交換作業に入らせて頂きました。
MINIはATのオイルパン構造が特殊で、オイルの注入時に油温管理のほかに特殊なツールが必要になります。
6個のプレッシャーコントロールバルブ(EDR)はEGSからの電流を比例する油圧に変換します。
バルブボディー交換時にワイヤーハーネスを挟む場合がありますので、慎重に作業を進めます。
温度センサーが不良の場合はセンサーのみの交換になりますが、今回はお客様の要望もあり、純正品のバルブボディーに交換しました。
BMW純正品はある程度の値段はしますが、2年保証が付きます。
すぐに交換できるパーツや走りに直結しないパーツならコピー品でも構いませんが、手間とATFなどの値段を考えると賢い選択です。
しかし、それにしても汚れている。まだ4万キロです。
鉄粉を綺麗にします。
ストレーナーも交換します。
純正ATFを使用しました。
専用テスターでオイル温度を確認して、ATFの量を調整します。多すぎても少なすぎてもいけません。
再学習後、症状は改善しました。
故障の予防にもなりますので、ATFは定期的に交換したほうが良いです。
R55 R56 R60MINIはエクスガレージにお問合せ下さい。