ミニ R56 クーパーS エンジンチェックランプ点灯 修理

岡山から修理に御来店されました R56のエンジンチェックランプの診断です。
エンジン不調などはありませんでした、ただエンジンチェックランプが点灯するとエンジン保護の為、エマージェンシーモードに入りますので、エンジンの加速が悪くなります。
診断機で確認すると、油圧ソレノイドのエラーメッセージが入力されていた為、テスト品と入れ替えて試運転。
すると、チェックランプが再点灯。
診断機で確認すると、タービンの負圧センサーのエラーメッセージ。
あれ?てなりました。
なぜ続けて全く違うエラーメッセージが?
信号線と電源ラインの診断を進めて行くと。
エンジンコンピューター(DME)のカプラー内部にオイルが侵入していました。
エラーメッセージは、すべてこのカプラー内のピンの接触不良が原因でした。
上記の写真は清掃後ですが、VANOSのソレノイドバルブの不良でカプラー内部からオイル漏れを起こし、毛細管現象でワイヤーハーネス内部を伝ってエンジンコンピューターまで達していました。
センサー→ワイヤーハーネス→DME
BMWでたまにある症状です。特に油圧ソレノイドはエンジンオイルの圧力がかかる為、チェックが必要です。
防水カプラーなので、逆に内部から漏れ出したエンジンオイルが外に出れず、配線内部を時間をかけて浸透していきます。
今回お客様の希望で、ソレノイドのみの交換になりました。
カプラー内部は綿棒で綺麗に清掃させていただきました。
これから定期的にチェックして、必要があればエンジンワイヤーハーネス交換になります。
MINI専門店、エクスガレージでした。