BMW/MINI R60クロスオーバー クラッチ交換
エクスガレージの幸田です。
神戸よりお越しのお客様で、R60クロスオーバーのクラッチ交換のご依頼です。
クラッチを繋ぐ位置が高いうえに、ジャダーも発生しておりました。
![]()
![]()
普段交換しにくい消耗/劣化パーツは交換のチャンスです。
場所により部品代だけで交換できます。
![]()
エアコンのコンデンサーから漏れが発生しておりました。
バンパーを外すと、普段見えない場所が丸見えになりますね。
![]()
クラッチを取り外します。
![]()
クラッチには裏表に、摩耗限界を示す鉄のリベットが打ち込まれております。
摩耗が進むとリベットが削られ、クラッチを繋ぐ瞬間にジャダーが発生します。
もし、このような症状が発生しておりましたらクラッチ交換のサインです。
![]()
フライホイール側のリベットです、少し削れています。
![]()
フライホイールです、リベットが擦れた跡があります。
![]()
クラッチカバー側のリベットです、かなり削れています。
![]()
クラッチカバー、焼けて変色しております。
![]()
ダブルマスフライホイールは交換をおすすめします。
以前にもブログに書きましたが、フライホイール内部のスプリングが10万キロ走行ほどで弱くなります。
ダブルマスフライホイールを交換せずにクラッチのみを交換すると、バランス不良によりかなりの確率で異音が発生します。
![]()
ARUGOSのオグラクラッチは価格は魅力的ですが、当店ではお勧めしておりません。
エンジンのバルブタイミング調整をするためのサービスホールが無いためです。
エンジン内部のトラブルが発生した場合、バルブタイミングの調整が出来ないため、純正のフライホイールにもう一度戻す必要があります。
エンジン内部のプラスチック製チェーンガイドの交換ややステムシール交換はいずれしなければなりません。
それらの作業やエンジン内部の修理が一切出来なくなります。
![]()
エンジンのリアシールは予防で交換しました、後から漏れると大変ですから。
![]()
![]()
ドライブシャフトのアウトプットシールも交換しました。
![]()
![]()
普段はものすごく交換しにくい部分です。
![]()
![]()
BMWメディアブラスターを使用し、インテークポート洗浄を行いました。
![]()
![]()
洗浄後です。
![]()
![]()
インジェクターは超音波洗浄/噴射テスト実施
![]()
![]()
![]()
ウィークポイントの水回りのリフレッシュも同時に行いました。
![]()
ご相談の上、ガス漏れのコンデンサーも交換しました。
![]()
色々な部分が改善しました。
エンジン音から加速から間違いなく全然違います!
BMW/MINIのメンテナンスはエクスガレージにお任せください。
この度はありがとうございました。
BMW/MINI専門店 EXGARAGE[エクスガレージ]
BMW/MINIクオリティーパートナー認定店
近畿運輸局認証工場
